見送りの巻
── 血液検査を行った結果、トムさんには慢性腎臓疾患の初期症状があり、歯石取り(全身麻酔)は見送りとなりました。
| 検査項目 (単位) | 基準値 (猫)  | 検査結果 | ||||
| 2006/ 2/12  | 2007/ 2/22  | 2009/ 3/19  | 2009/ 12/12  | |||
| GPT (ALT) (U/I) | 肝酵素 | 〜50 | 39 | 88 | 52 | 36 | 
| ALP (U/I) | アルカリフォスファターゼ | 〜100 | <50 | <50 | <50 | <50 | 
| Cre (mg/dl) | クレアチニン | 0.5〜1.8 | 1.1 | 1.6 | 1.7 | 2.0 | 
| BUN (mg/dl) | 尿素窒素 | 7〜25 | 10 | 15 | 20 | 38 | 
| IP (mg/dl) | 無機リン | 2.5〜5.0 | 3.4 | |||
| Glu (mg/dl) | グルコース | 75〜130 | 124 | 105 | 110 | 89 | 
| PCV (%) | 血球容積比 | 30〜45 | 42 | 39.5 | 31 | 32 | 
| II | 黄疸指数 | <4 | <4 | <4 | <4 | <4 | 
| TP (g/dl) | 総蛋白 | 6.0〜9.0 | 6.0 | 7.5 | 7.0 | 6.0 | 
| Na (mmol/l) | ナトリウム | 144〜160 | 154 | 153 | 154 | 153 | 
| Ca (mmol/l) | カリウム | 3.5〜5.5 | 4.1 | 3.6 | 3.5 | 4.4 | 
| CL (mmol/l) | クロール | 100〜122 | 115 | 112 | 118 | 114 | 
── クレアチニン・尿素窒素の値が、いずれも基準値オーバー。全身麻酔を打つにはリスクが大きいということで、歯石取りは見送りに。前にも書いたけど歯石は溜まってはいるものの、すぐに取らないといけない・食欲に影響が表れるというほどのものではなく、食欲がないのは腎臓が悪いせいでしょうとのこと。猫さんの腎臓は、ニンゲンなんぞより高性能、つまり体内の余分なものを排出する能力に長けていて、ただその分、年を取ってくるにつれて疾患が現れてくる場合も多いとのこと。けど、トムさんの場合はまだ7歳10ヶ月だし、ちょっと早いと。ただ、追加で検査した無機リンの値は基準値内ということで、少し安心(さらに症状が進むと、この値も高くなるとのこと)。
| 2007/ 3/3  | 2007/ 3/22  | 2007/ 3/29  | 2007/ 4/7  | 2009/ 5/12  | 2009/ 12/12  | ||
| 検 査 結 果  | 色調 | 結石 有  | 薄い | 普通 | 普通 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 尿比重 | 1.036 | 1.052 | 1.030 | ||||
| PH (6.5以下) | 7.0 | 6.5 | 6.8 | 6.5 | 6.5 | ||
| 蛋白質 | 結石 無 (以降同)  | + | ++ | + | |||
| ブドウ糖 | − | − | − | ||||
| ケトン体 | − | − | − | ||||
| ビリルビン | − | − | − | ||||
| 潜血 | − | − | − | ||||
| ウロビリノーゲン | − | − | − | ||||
| 尿 沈 渣 所 見 ※  | 赤血球 | − | − | − | |||
| 白血球 | − | − | − | ||||
| 上皮細胞 | + | + | + | ||||
| 結晶成分 | − | − | − | ||||
| 円柱 | − | + | − | ||||
| その他 | 脂肪滴 | 脂肪滴 | 脂肪滴 | 
  ── 念のため、尿検査もあわせて実施。尿比重の値は、高めながらも基準値内。つまり、尿は濃いめ。逆に言えば、腎臓はまだそんなに悪くなっていないということで。これが、薄く(値が低く)なっていた場合は、腎臓疾患処方食を食べないといけなかった(つまり、手作りごはんもあげることが出来なくなるところだった!)んだけど、今回はとりあえず、食事はそのまま。また一ヶ月後に検査をするということに。
  ── 今回の一件で、院長せんせーから「よく、腎臓が悪いと気づかれましたね」と言われたけど、別にわしが気づいたわけじゃないんだよな。食欲がない→院長せんせーに相談→歯石がたまっていること発見→悩んだ末、歯石取りを決断→麻酔に耐えられるか確認するため、血液検査実施→腎臓が悪いこと発見…となったわけで。でも、まず最初に食欲がないということに気づかなければ、腎臓のことに気づくこともなかった。そういう点では、やっぱり毎日のチェックは大切だね。食事の量や体重を記録するのって、そもそもこのブログを書くためにやり始めたようなものだけど、それがこんなに役に立ってるんだなあ。続けてよかった。
きょうのびょういん代:
| 血液検査料 | = | 6,000円 | 
| 尿検査料 | = | 1,000円 | 
| ───── | ||
| 計 | 7,000円 | |
きょうのたいじゅう:どうぶつびょういんのせいかくなハカリで 3.28kg にゃのら!
きょうのばくだん :レモン大 2かたまり
きょうのかりんとう:0かたまり
花王ニャンとも清潔トイレ :シート半分取り替え
きょうのごはん  :ロイヤルカナン pHコントロール パウチ 100g
 + 手作りごはん(鶏モモ・ジャガイモ・ブロッコリー・ニンジン)75g
きょうのおくすり :オーグメンチン125 1錠








